せっかくの食事デートで良い関係になるも、たった1つの行動で積み上げて来たものがパーになることはよくあります。凄くもったいないですよね。そこで、今回は国際結婚のための婚活ブログの女性読者様に「食事デート中に男性がやってはいけない事」について聞いてみました。男性の諸君は是非、参考にしていただいて、女性に嫌われないようにしてくださいね。
・食事デート中にあったら嬉しい事(サプライズ演出など)
・食事デートの理想的な費用や予算
・食事デート中に男性がやってはいけない事
・食事デートの時の理想の料理とは
・理想の食事デートは何時間にするのが良い?
・食事デート中に男性に出来れば気をつけて欲しいこと
目次
(42歳 在宅ワーカー hnry)さんの場合
食事マナーを守らない |
■理由 一緒に食事をする上で、これが一番大事なのではないかと思います。 だからといって、完璧である必要はありません。最低限、相手に不快を与えないお箸の持ち方や食べ方ができていれば充分です。 食事は家庭で必ずしてきたことなので、そのマナーが悪いと、相手の親の常識や家庭環境まで評価が下がってしまいます。また、交際が続く上で、食事は欠かせないので、最低ラインを守れていないと、2人の関係を続いていこうと考えるのは難しくなります。 |
(33歳 仕入担当 夢子)さんの場合
たばこ、あくび |
■理由 食べてる最中にあくび、喫煙をすることが一番嫌です。 |
・食事デートの理想的な支払い方法
・食事デートの時の男性の理想的な服装
・食事デートを誘う理想的な時間帯
・女性が食事デートする気がなくなるNGな場所や料理
・食事デート中に男性に電話・メールが来た時の理想的な対応
(40代 専業主婦 Ronsan)さんの場合
おならと爪楊枝を使うことは避けてほしいです。 |
■理由 最近の男性で食後などに爪楊枝を使って歯間掃除をする人はあまり見かけませんが、それでもたまにこういう男性はいますよね。これは自分の彼には絶対にしてほしくない行動です。せっかく楽しく盛り上がっていたひとときも、この行動で何だか気分が悪くなります。 また、これは仕方がないかもしれませんが、おならは出来る限り抑えていただきたいです。おならが出そうだと予感が走った場合は、一目散にトイレへ向かってほしいです。せっかくの食事に悪臭は禁物です。これは大人としてのマナーだと思うので、おならがあまりにも頻繁に出るようであれば、一旦店を出るというのも対策の1つではないでしょうか。 |
(30代 主婦 モカ美)さんの場合
食事マナーが悪い事 |
■理由 食事デートで一番気になるのが、箸の持ち方です。箸の持ち方が悪い人とデートすると気になってしょうがないです。初めのデートで注意するのは失礼だから我慢はします。後、煙草が嫌いなので煙草は吸ってほしくないです。出来れば我慢するか他の場所で吸ってほしい。食べ物を食べながらくちゃくちゃ音を立てるのも嫌です。ある程度のマナーがなっていれば他は何も気になりません。食事だからこそ分かる相手のマナーが気になるんだと思います。 |
(30代 会社員 らん)さんの場合
きたない箸使いとうんちく |
■理由 食事のマナーや行儀が悪いのは絶対にダメです。テンションが上がり、話に熱が上がってきてお箸やフォークを振り回しながら語るのは本当に見ていて不愉快になります。また、自分を良く見せよう、知識をひけらかせようと食事や食材、器などへのうんちくもうっとおしいです。特にお酒に関してはいやです。さらに、これ美味しいね、ではなく、自分はこれよりもっと美味しいものを食べたことがある。それはとても希少で、どこそこに行かないととか言いだしたらもう、帰ります。 |
・デート後の理想の対応
・3回目のデートの約束をキャンセルする女性の心理と今後の可能性
・2回目のデートの約束をキャンセルする女性の心理と今後の可能性
・初デートの約束をしたのに突然ドタキャンしてきた女性の心理
参考になるご意見の多い記事内容でした。お箸の持ち方、ナイフとフォークのテーブルマナーはしっかりとしつけられていない方も多くいるようですので、私も今後とも気を付けていかなければならないと思いました。また、食事の際の自分の中で当たり前だと思っている自分ルールが相手に不快感を与えている可能性があることを再認識いたしました。特に、食事中にスマホいじる行為は色々な場面で出くわすことが多いので、自分も今後とも気を付けていかなければならないと思いました。